土地のこと①
叶えたい要望がそろっているHMという前提で、
S水ハウス・ Pホーム ・Tホーム
の三社に絞り込んだわけですが、
価格帯も松竹梅で、どこを妥協点にするかが悩みどころです。
と、その前に、私たちが家を建てようとしている土地の話。
そもそも、東京育ちの私は、
自由設計で家を建てるなんて
考えたこともなかったし、
結婚したら、マンションか建売の戸建に住むんだろうな
なんて考えていたわけですが
ひょんなことから、
群馬に嫁ぐことになり、
長男の嫁だけども、
実家には物理的に3世帯は狭し。
ということで、主人の夢でもあったマイホーム計画が
スタートしました。
そもそも実家の目の前の土地が
ご近所さんから
安く売ってもらえそうということで
農地から駐車場地へ地目変更申請をし、
さらに駐車場用地から宅地へ変更申請をしました。
宅地への変更申請が承認されれば、
2年以内に建物の着工をしなければなりません。
以前、農地から駐車場用地へ変更承認されてから
2年以内に何も着工しなかったため、
今回宅地に変更申請をすること自体が、
地目変更の延長申請と重なり、
着工までの猶予期間が1年ということになりました。
で、問題はここから何ですが、
この土地、もともとは農地だったことと、
土地自体の高低差(傾斜)があり、
土地の造成にかなりのお金がかかることが分かってきました。
せっかく安く手に入れられるから
ここに家を建てようと思って始まった計画ですが、
こうなるともともと宅地として
造成されている土地を買うのと
あんまり変わんないじゃん。。。
(だけど都内と比較にならないほど土地は安いです)
ってことになり。。。なんだか意気消沈。
でも、アパートにお金を払い続けるのはなんか嫌だ。
都内なら、マンションなどにも不動産価値はあるけど
そんなのこっちでは関係ないし。
すごい地価が上がりそうな場所かと言われれば、
徒歩圏内にコンビニはひとつもない場所だし。
JRが開拓したベッドタウンも盛り上がらず空地、
空き家だらけ。
だけどね、、、
JRがわけわからん開拓してくれたおかげ?で、
徒歩15分圏内に新幹線の駅があり
(しかし、停車は通勤時でも1時間に1本程度(+_+))
もともと、
徒歩10分圏内に保育園があり、
徒歩10分圏内に小学校もあるんですよ。
(中学校へはチャリで20分らしい)
病院は車で10分程 買い物は生協に頼るとしても、
子育ての環境としては、かなり恵まれてない?
だから、育休から復帰
(都内へ新幹線通勤)を考えると
意外や意外、かなりいい環境でもあるということなのですね。。。
だから、家を建てることに対してもプラス思考でいこう。
そんなふうに思える嫁なのでした。
0コメント