群馬は車社会

群馬に引っ越してきて一番変わったことと言えば

「車の運転をするようになった」コト。

就職するときに免許の取得が必須だったので取って以来8年近くペーパードライバーでした。

もはや東京に住んでいれば、車は逆にめんどくさいし、駐車場代はバカにならない。
私が住んでいた世田谷・経堂だと、1Kで8万+駐車場2.5万=10.5万円/(月額)
とかザラで、どうしても歩きたくなかったらタクシーの方が断然お得。

そんなわけで、車の運転をことごとく避けてきたものの、
こっちに来たら一人一台が当たりまえ。

まさかの家賃に駐車場代込の表示。驚きでした。

その分交通量も多いのですが、歩行者よりも車優先。

信号のない横断歩道で、とまってもらったためしがありません。
しかも全然スピード落とさないし。。。こわ~。



で、、子供が出来た時にちゃんと運転できるようにと、主人のおじいちゃんの車を借りて

私も運転するようになりました。

最初はひやひやものでしたが、半年たった今では高速に乗って実家に帰れるレベル。
早速、土地に順応しています。

にしても、危ない運転や絶対譲ってくれない運転手さんとかに結構遭遇します。

それよりも都内の自転車はマジで危ない。自殺志願者かってゆうくらい飛び出してきます。
都内に行かれる際にはご注意を。

みなさん、安全運転でね、よろしくお願いします。


Marry in GUNMA

東京生まれ東京育ちのキャリア女子が群馬に嫁ぎました 群馬の素敵なスポットや気になることを書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000